どこきても準備万端!!ゲッツーの入り方〜ショート編〜

こんにちはひかるです!

 

今回はゲッツーの入り方

〜ショート編〜のテーマについて

お話していきたいとおもいます。

 

流れで走っていって

その勢いでそのまま

送球していませんか?

 

これは間違いなんです。

ゲッツーの目的は

2つのアウトをとる事ですよね。

 

まずセカンドをアウトに

取らない事にはゲッツーは

成立しません。

 

流れでいってしまって

胸以外のボールは

対応できず、セカンドで

アウトは取れない

 

そういう事は避けたですよね。

この記事を読めば、

ボールがちょっとくらいそれても

カバーできる守備力がつきます。

 

そこで紹介するのは、

セカンドベースの手前まで

来てベースを右足で踏む事です

 

f:id:mt170396:20191111162145j:image

 

流れではなく、

しっかり取れるように、

投げ手が投げやすいよう

先にベースについて構えておく

 

これが重要です

右足で踏む事によって

次の送球にも速くいけるよう

になります

 

これができれば

ゲッツーの正確性

あがりますし、味方のミス

でさえカバーする事ができます。

 

この記事を読んで共感された方は

いいね、コメント、シェアを

お願いします

 

 

○○の方向を変えるだけで、守備が変わる!?

こんにちはひかるです!

 

今日は、捕球の時の足の位置

のテーマについて

お話していきたいとおもいます

 

打球までせっかく合わせたのに

ボールがちょっとだけ

動いたせいでエラーをしてまった

事ありますよね?

 

こういう事はもう避けたいですよね

この記事を読むだけで、

ちょっとしたバウンドにも対応でき

エラーが少なくなることができます。

 

ここで、今回紹介する

捕球する時の足の位置は

右足の位置を外側に向けることです。

 

大体皆さん、打球の方向に

向けていることが多いと思うん

ですけど、それだと動きの範囲

が狭くなってしまいます

 

なので、右足を外側に

少し向けることで、動きの

範囲を少しでも広げて

どんなバウンドにも対応できます。

 

f:id:mt170396:20191111150731j:image

 

外側に向けると言っても、

大袈裟に外側に向けるわけでは

ありません。

 

これをしてしまうと、

次の送球に支障をきたして

しまいます。

 

少しだけでいいので、

外側に向けるように

してください

 

これをするだけで

守備の対応範囲

広がります。

 

この記事を読んで共感された方は

いいね、コメント、シェアを

お願いします

 

 

 

 

 

そこにいる!?と相手に驚愕される内野手のポジショニング

こんにちはひかるです!

 

今日は内野手のポジショニング

のテーマについて

お話していきたいと思います

 

よくわからないままで

守備についたり

してはないでしょーか

 

それをしてしまうと

普通のゴロが安打になって

しまったり、何でもないフライが

安打になったり

 

そんな事は避けたいですよね。

この記事を読んでいただければ、

相手がガッカリするような

ポジショニングを得られます。

 

ポジショニングに大事なのは

根拠があることです

 

根拠とは、例えば足の速い左

バッターがいて、ツーストライク

まで追い込んだ時はバッターは

逆方向を狙いますよね

 

f:id:mt170396:20191111144333j:image

 

するとショートは三遊間より

セカンドはセンターラインを

締めることになります

 

これは右バッターの時も

同じことが言えます 

 

つまり根拠があれば

ポジショニングは正解

なるのです

 

バッテリーの配球や、

球場の特徴、風、バッターの癖、

前打席での結果など

こういった色んな事が根拠になります。

 

この記事を読んで共感された方は

いいね、コメント、シェアを

お願いします

 

そこでいいの??捕球は体の○○○!!内野手の捕球の位置

こんにちは!ひかるです!

 

今日は内野手の捕球の位置の

テーマについて

お話していきたいとおもいます!

 

「体の前ででとりなさい」

よく指導者が言われる、

言葉です。

 

これの通り前でとってしまうと

腕が伸びきってしまって

ロックされ可動域がどうしても

狭くなってしまいます。

 

ちょっとした

バウンドのずれでエラーを

してしまったりする事は

避けたいですよね

 

この記事を読めば

スムーズに送球に移る事が

でき、エラーも減ります。

 

そこで捕球の正しい位置は

体の近くで捕球することです。

 

これは腕の可動域を広げ、

イレギュラーにも対応できる

ようになります。

 

そこで、体の近くでゴロを捕球

する練習方法を教えます。

 

f:id:mt170396:20191110172219j:image

 

片足で立ってそこにボールを

投げてもらい、捕球すると

同時にもう片方の足を出すように

する練習方法です

 

これを繰り返す事により、

体の近くでとる感覚を

染みつけます

 

体の近くでとる事により

エラーを減らす事ができます

 

この記事を読んで共感された方は

いいね、コメント、シェアを

お願いします。

 

 

 

 

0.1秒速くなるゲッツー!!〜セカンド編〜

こんにちは!ひかるです!

 

今回は0.1秒速くなるゲッツー!!

〜セカンド編〜のテーマについて

お話していきたいとおもいます!

 

セカンドの見せ場とえば、、、

そう!!ゲッツーですよね!!

 

しかし、とる前に送球に意識が

いってしまって、ファンブルして

しまったりしてしまう事は

避けたいですよね

 

今回の記事を読めば

0.1秒速くなるゲッツーを手に

入れる事ができ、最大の見せ場で

完璧のゲッツーをとる事ができます

 

そこで紹介するのは、

左足を前にしてとる事です

 

f:id:mt170396:20191110164737j:image

 

まずこれの基本は

捕球する事です。

左足を前に出して捕球する事

が第一になります。

 

そして捕球した後は、

左足はもう前にでているので、

後は体を2塁ベースの

方向に向けて投げるだけです。

 

そして投げる際に注意して欲しい

事はショートの胸に向かって

確実に投げる事です

 

以上のことをできるようになれば、

ゲッツーを0.1秒速くすることは

可能になります。

 

この記事を読んで共感された方は

いいね、コメント、シェアを

お願いします。

 

0.1秒速くなるゲッツー!!〜ショート編〜

こんにちは!ひかるです!

 

今回は0.1秒速くなるゲッツー

〜ショート編〜のテーマについて

お話しさせて頂きたいと思います!

 

どうしても、ゲッツーの際に

スローイングが遅れたり送球が

それてゲッツーがとれたのに

とれなかった経験ありますよね

 

このような事はさけたいので、

必ずゲッツーをとりたい時に

ゲッツーをとれるようになる

方法を紹介していきます

 

その方法とは、

右膝をつける事&捕球する際に

両足を後ろにひきながらとる事です

 

まず右膝をつける事は

正確性に関わってきます

 

右膝をなぜつけるのかと言うと

セカンドに体を正面に

向けるためです

 

この動作を行う事で、

必ず体なセカンドの方に

向くので、その方向に必然と

ボールは行くようになります

 

f:id:mt170396:20191110162529j:image

 

捕球する際に両足を引くという

動作に関しては、速さを

求める事につながります

 

両足をに引くことで

とってから投げるまでの

動作がスムーズに行くように

なります

 

この2つの動作を完璧に

できるようになれば、

0.1秒は速くなる事ができます

 

この記事を読んで共感された方は

いいね、コメント、シェアを

お願いします

 

 

 

ファインプレー量産!!内野手の構え方〜三塁、一塁編〜

こんにちはひかるです!

 

今回は内野手の構え方

〜三塁、一塁編〜

のテーマでお話していきます。

 

三塁、一塁を守っている方は

二遊間を守っている方

よりは確実に速い打球がきますよね。

 

構え方が悪いせいで、

速い球に対して反応できず

エラーをしてしまう事

避けたいですよね?

 

もし今回の構え方を

習得する事ができれば

速い打球も処理できるように

なり、ファインプレーにつながります。

 

速い打球を処理して、

みんなにすごいって

言われたいですよね?

 

f:id:mt170396:20191110154543j:image

 

そこで今回教える構え方は、

必ずグローブは地面つけて

低く構えることです。

 

いつも、速い打球に対しては

グローブを下から上という

意識がすごく重要に

なってきます。

 

これをスムーズにするためにも、

グローブは地面につけて

低く構えることが重要に

なってきます。

 

何度も言いますが、

野球は準備のスポーツなので、

準備の勉強をすることは

必然的に技術の向上に繋がります。

 

この記事を読んで共感された方は

いいね、コメント、シェア

をお願いします!